

実質5ヶ月間の病院・調剤薬局での実務実習に加え、国家試験対策・卒業試験と非常に
多忙な中での薬学生の就職活動。それに加え2017年卒向けの面接等の企業採用スケジュールが8月から6月からに変更しました。
そこで、ここでは無駄なく就職活動を進める為にはどのようにすれば良いのかをお伝えしますので是非参考にしてください。

2017年卒者向けのこの一年のスケジュールは大まかには以下の通りになります。 昨年からの大きな変更点は採用面接開始時期が8月から6月からへと2ヵ月早くなった事です。元々方面から採用活動時期についての異論がでていましたが、まだまだ流動的な 要素が強いので、来年以降はまた変更があるかもしれません。
2016年3月~就職活動エントリー開始
・学内合同説明会
・ジェイブロードやマイナビ等の企業説明会の開催
2016年4月~ ・会社説明会
・企業による個別面談会
・職場見学会
2016年6月~ ・採用面接開始
2016年10月→内定

今までに実務実習やインターンシップにも参加されている方も多くいらっしゃるかと
思いますが、学内説明会や、企業説明会にも積極的に参加しましょう。
採用担当者や実際に勤務されている先輩薬剤師がイベントに参加しています。
その為、具体的な会社の方針や取組、薬剤師としての仕事を聞く事が出来ます。
また職場見学はより精度が高い情報収集ができる貴重な機会です。
現場の雰囲気やどんな先輩が勤務しているかをしっかりと確認してきましょう。

自分が働きたい職場が見えてきた際の注意事項は安易には決定しない事。
社会人として勤務する大切な職場です。
総合的に判断しましょう。
[よくある誤った決め方]
・他と比べて給料が高いから…
・友人がそこに決めたから…
・家から近いし…
就職活動は、皆さんの人生の方向性を決める大切な活動であり、また自分を振り返る事の出来る大切な時間です。 医療業界は、今後様々な動きが予想されますが、10年後の自分をしっかりイメージが出来る会社を選びましょう。